FUN-RAJI(ファンラジ)では、LIVE放送中はチャットルームも公開し、リスナーさん同志の交流の場となっております。今回も、このLIVE放送を録音しアップしました。(※2月16日放送分)
「Podcast 一万人ご登録記念」リクエストもお待ちしています~~!!
さて!
今週金曜日、19日はファンカタック金曜版開催です!!
ご都合のよろしい皆様、ぜひご来場下さいませ!
はじめての方もお気軽にお願いします~~~σ(>Д<)σ♪

ご案内はこちらっっ
May The Funk Be With You.
FUN-RAJI(ファンラジ)では、LIVE放送中はチャットルームも公開し、リスナーさん同志の交流の場となっております。今回も、このLIVE放送を録音しアップしました。(※2月16日放送分)
「Podcast 一万人ご登録記念」リクエストもお待ちしています~~!!
さて!
今週金曜日、19日はファンカタック金曜版開催です!!
ご都合のよろしい皆様、ぜひご来場下さいませ!
はじめての方もお気軽にお願いします~~~σ(>Д<)σ♪
青山モーメンツで第一日曜日と第三金曜日に毎月レギュラーで開催している「FUNKATTACK」は、おかげさまで、ファンク ダンスイベントとして、すっかりお馴染みになりました~σ(>Д<)σ♪
3月のファンカタック以外の出演イベントが決まってきましたのでご案内申し上げます。
皆様のご来場をお待ちいたしております~~m(_~_)m
3月のイベント告知:こちらをクリック
Terry Ohno
前記事で、ポッドキャストへのリクエスト用フォームを貼りましたが、動作に不具合がありました。
ご指摘ただいたコットン評論家さん、ありがとうございました~m(_~_)m
修正いたしましたので、こちらからよろしくお願いいたします。
とーとつですが、わたしはグルメではないっ。 (◚ิ⋖⋗◚ิ)ノ
納豆があれば丼一杯の飯は食べられるし、焼酎はビッグマンでも御用でも大樹氷でも黙って・・というより、喜んで飲んでいる。
余談だが、最近、近所のビッグエーというディスカウントストアのオリジナル焼酎「えらいこっちゃ」というのが気になっているが、ネーミングの真意を計りかねて、ちょっとまだ手が出ないでいる。
そういうわたしが食べ物、飲み物について書くのもなんだが・・そういうこと言い始めたら、わたしには書くことがなくなってしまうのである。
で、好んで飲んでいるコーヒーについて書きたい。
それはっっ!
ズバリ、「きくのIFCコーヒー」です。
カップに引っかけてお湯を注ぐドリップタイプのコーヒーだが、これがうまいっっ
前述のようにグルメでないどころか、ほとんど味オンチのわたしが「ンマイッ」と言っても、なんの影響力もないとは思うが、香り、味、手軽さ、価格など多角的にみて、わたしにとっては、ナンバーワン&オンリーワンのコーヒーである。
「きくのIFCコーヒー」というネーミングは、初代社長夫人の故・日比 きくのさんの名前からつけたもので、スジャータの関連会社みたいですね。
まー、そういうことはともかくとして、小売店ではあまり売ってなくて、私の場合は近所のOKストアーでドリップ10袋入りが、なんと200円以下で売っているので時々まとめ買いしては冷蔵庫にストックしておく。
そうそう、このコーヒーは開封前でも要冷蔵なのだ。
それが、おいしさの秘密なのさっ!σ(>Д<)σ♪
モカとかキリマンジャロとか種類もあるが個人的におすすめは「スペシャルブレンド」で、きくのIFCコーヒーを愛飲している同志に出会うと、たいがい、この点では一致するようだ。
久しぶりにFUNK BANDのライブを体感したっ!
時間的にも質的にも、まさに久しぶり!!という感じで、気分を一新できた。
当然のことながら、メンバーは年令を重ね(私もだがww)スキンヘッド(というか禿げ? →私もだがw)が多数を占めているため、楽器ポジションにつかないと誰が誰だか分かりにくい。
Shirley Murdockの熱唱で幕を開けたライブコンサートは、Zappならではのファンクネスとエンターティンメントに満ち、陳腐な表現になってしまうが、時間の経過を忘れてしまうほどの素晴らしさだった。
“I Wanna Be Your Man”で目頭が熱くなってしまったのは私だけではないだろう。
歌い、踊り、動き、着替えて、これぞFUNK BANDのライブ!というものを老若男女にシェアしてくれたZappだった。
最前列のテーブル席をSetしてくれた、としちゃん!
本当に楽しい夜になりました!ありがとうございました~~~!!!!
一緒に行ってくれた仲間達。左から・・
イケメンとしちゃん、GetしたZappのTシャツを自慢するAkiちゃん、それを手伝ってあげるMifuyuちゃん。